ダンボールコンポストを通して環境を考えるブログ。生ゴミ処理の実践を通してエコロジーとエコノミーを体験する			
						
					コンポストのヒント				
				
					PR				
				
				
ダンボールコンポストの最初の壁は制作です。DIYにいってピートモスを選んでもみがらクンタンを探して・・・と、意外と面倒でこの時点であきらめてしまうことが多いようです。ですから、思い切って通販で購入というのどうでしょうか。
とりあえず、始める事ってかなり大事です。ダンボールコンポストの本当の楽しさは始めて体験しないことには決してわかりません。この「ガーデニングショップ」さんのダンボールコンポストスターターキットはとりあえず始めるきっかけとしては最良ではないでしょうか。ぜひご検討下さい
ちなみに、レビューには厳しい意見も見受けられますが、投入の仕方しだいではうまくいかないこともあります。そういう時は私のブログを参考にしてくださいね。
				とりあえず、始める事ってかなり大事です。ダンボールコンポストの本当の楽しさは始めて体験しないことには決してわかりません。この「ガーデニングショップ」さんのダンボールコンポストスターターキットはとりあえず始めるきっかけとしては最良ではないでしょうか。ぜひご検討下さい
ちなみに、レビューには厳しい意見も見受けられますが、投入の仕方しだいではうまくいかないこともあります。そういう時は私のブログを参考にしてくださいね。
					注目エコグッズ				
				
					私が注目しているエコグッズを紹介します。				
				| ¥3,129(税込)  | 
湯たんぽは冬の必需品ecoグッズ。布団の中を暖めるのはもちろんのこと、昼間仕事などでひざ上に乗せるのもOK.3個セットですのでご家族でecoライフ。それぞれにカバーがついています。
| ¥5,229(税込)  | 
二酸化炭素とガス代の節約ならば圧力鍋が効果絶大。一度つかったらやめられません。超絶品ご飯が15分で炊き上がるのも魅力。
| ¥23,760(税込)  | 
LED電球を12個一気にまとめ買い。これでお家の電球を全部交換しちゃいましょう。
| ¥5,040(税込)  | 
ひどい汚れの前洗いに便利。お湯と圧力で洗剤を浸透させます。洗濯機を何度もまわすよりも効果的。
| ¥5,980(税込)  | 
電子レンジでも圧力鍋で作ったような仕上がり。電子レンジでご飯を炊くことや肉じゃがなど、100種類以上の料理が簡単に作れちゃうから驚きです!フタを押すだけで真空状態、浅漬けや味をしみ込ませる調理も素早く完成♪減圧を解除すればそのままレンジで調理可能です。
					最新記事				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					プロフィール				
				
HN:
	
カテキョーぱぱ
年齢:
	
50
性別:
	
男性
誕生日:
	
		1975/06/09	
職業:
	
家庭教師
趣味:
	
LEGOブロック
自己紹介:
	
				バイオテクノロージー関連の学科を卒業したにも関わらず、何の関係のない家庭教師をしております。ダンボールコンポストが現在唯一専門をいかした活動になっています(笑)。
					最新トラックバック				
				
						現在、お騒がせ中の中国製餃子。
毎日、テレビでギョーザの映像が流れています。
何も知らない、4歳の娘は
「ギョーザ食べた~い」だって。
まあ、あれだけ流れていれば
いわば、CM効果と同じですな。
できれば、家庭で手作りギョーザを作りたいものです。
皮を買ってきて、野菜と肉を刻んで・・・・
でも、その皮の小麦はどこの?
野菜はどこ産?農薬は大丈夫?
肉は偽装されているかも?
と、一瞬不安が・・・・
しかし、そんなことを考えたらきりがないですね(笑)
少なくとも、製造過程がみえない加工品よりは
家庭で作った料理のほうが安全な気がします。
それに、手間はかかりますが、生ゴミしか出ませんし。
生ゴミはコンポスト行きです。
さて、ダンボールコンポストの話ですが
昨夜はなべの野菜くずが大量に出ましたが、疲れていたので、今日の朝、投入しました。
白菜の芯や、にんじんのかわなど、できるだけ細かく刻んでダンボールコンポストへ。小さな断片にしたほうが処理が進みます。
まとめ
2月5日 朝800g 18度(室温12度):野菜クズ中心
夜500g 17度(室温13度):ご飯中心の残飯
少し、発酵が始まったのかもしれません。
人気ブログランキング
ランキング参加中。クリック協力お願いします。
																														毎日、テレビでギョーザの映像が流れています。
何も知らない、4歳の娘は
「ギョーザ食べた~い」だって。
まあ、あれだけ流れていれば
いわば、CM効果と同じですな。
できれば、家庭で手作りギョーザを作りたいものです。
皮を買ってきて、野菜と肉を刻んで・・・・
でも、その皮の小麦はどこの?
野菜はどこ産?農薬は大丈夫?
肉は偽装されているかも?
と、一瞬不安が・・・・
しかし、そんなことを考えたらきりがないですね(笑)
少なくとも、製造過程がみえない加工品よりは
家庭で作った料理のほうが安全な気がします。
それに、手間はかかりますが、生ゴミしか出ませんし。
生ゴミはコンポスト行きです。
さて、ダンボールコンポストの話ですが
昨夜はなべの野菜くずが大量に出ましたが、疲れていたので、今日の朝、投入しました。
白菜の芯や、にんじんのかわなど、できるだけ細かく刻んでダンボールコンポストへ。小さな断片にしたほうが処理が進みます。
まとめ
2月5日 朝800g 18度(室温12度):野菜クズ中心
夜500g 17度(室温13度):ご飯中心の残飯
少し、発酵が始まったのかもしれません。
人気ブログランキング
ランキング参加中。クリック協力お願いします。
PR
					Comment
				コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
				管理人のみ閲覧可
					PR				
				
					最新コメント				
				[05/27 はじめまして]
[01/18 らむ]
[08/31 カテキョーぱぱ(管理人)]
[08/31 飛呂川]
[07/10 わかば]
				
					ブログ内検索				
				 










 
 
